DEPARTMENTS & DIVISIONS

診療科・部門案内

栄養課

入院患者さんの治療に貢献できるよう、毎日の食事を心をこめて作っています

栄養を摂ることは、病気があってもなくても大切なことです。特に入院患者さんは心身ともに不安定になられることがあるため、栄養課では衛生的で安全な食事を作ることを最重点項目とし、病状にあわせた栄養バランスの整った献立を1日3食・365日作成し提供しています。患者さんが飽きることのないよう限られた食材の中でも風味や盛り付けを工夫し、また季節を感じられるようメッセージカードとともに行事食の提供も行っています。

ひなまつり

敬老の日

裾野赤十字病院創立記念日

入院中のお食事の紹介

  • 火曜日の昼食は麺献立、木曜日の朝食は食パン献立となっております。(※暦によって変更する場合があります。)
  • 食種や病態管理にもよりますが、木曜日の昼食と夕食は、主菜を選ぶことができます。
  • 嚥下障害等がある患者さんには、経口摂取を継続できるよう多職種で検討しながら、食事を調整させていただきます。

食パン(朝食)献立

麺(昼食)献立

選択(主菜のみ)食

給食施設紹介

静岡県には「給食協会」という、給食提供を行う病院や福祉施設、学校などが所属する団体があります。
当院は保健所の食品衛生員による評価を受け優良給食施設として、平成29年に沼津伊豆支部長表彰、令和5年に県会長表彰をいただいております。また栄養課で働く管理栄養士・栄養士・調理師は、積極的に研修会に参加し自己研鑽を積みながら、日々の衛生管理業務や栄養管理業務に活かしていけるよう努めています。

県会長表彰

沼津伊豆支部長表彰

研修会参加表彰

裾野市共催での糖尿病料理講習

月に1回(8月を除く)、裾野市生涯学習センター調理室にて糖尿病料理講習を実施しています。
当院管理栄養士による献立作成のポイント等の講義の後、参加者全員で実際に1食分を調理し実食します。計量をしながらの調理なので、やりなれないところもあるかと思いますが、食品の概算量を知ることは健康的な食事を継続するために重要と考えます。
1回毎の申込制となっておりますので、お気軽にお問合せください。

調味料の計量

実際の調理

実食

訪問栄養指導

主治医の指示により、食事や栄養について相談が必要な患者さん(条件あり)のご自宅に訪問させていただきます。患者さん自身の食器や調理器具を拝見させていただけるため、生活の中に取り入れやすい、より実践的な説明ができていると思います。

入院中・外来での食事栄養指導・相談について
(完全予約制)
食事療法が必要な患者さんに、管理栄養士が主治医の指示に基づき栄養指導・相談を実施いたします。希望される方は、主治医・看護師・管理栄養士にご相談ください。

栄養士実習生の受け入れ・研究活動

栄養士・管理栄養士を目指す学生実習の受け入れを行っています。
当院で働く職員も、実習の学生から若いエネルギーや刺激をいただいています。
また大学の先生方との交流もあり、研究活動にもつなげられるよう努めています。

非常時配膳

食数管理発注業務

献立作成

研究発表による自己研鑽