DEPARTMENTS & DIVISIONS

診療科・部門案内

訪問看護ステーション すその日赤

訪問看護とは

病気や障害があっても、住み慣れた自宅で自由に生活したい。その思いを、看護の側面から支援するサービスが訪問看護です。

訪問看護ステーションには、看護師、理学療法士などのスタッフがお一人おひとりの
療養生活を支えます

訪問看護ステーションすその日赤の理念

私たちは利用者の皆さんに寄り添い、その方の思いを尊重した看護やリハビリを実践します。
主治医をはじめとする医療機関や地域の保健・福祉サービス機関と連携し、自宅での生活が継続できるように支援します。

訪問看護で行うサービス内容

  1. 病状や健康状態の管理と看護:定期的な病状観察​
  2. 医療処置・治療上の看護:褥瘡ケア・点滴・在宅酸素​
  3. リハビリテーション看護:生活動作の確保に向けた運動
  4. 家族の相談と支援:介護者の健康状態への配慮など​など​
  5. 療養環境の調整と支援:状態に応じたケアの選択と支援​
  6. 認知症等の看護:服薬管理・家族支援​
  7. ターミナルケア:疼痛緩和、在宅看取りのケア​
  8. 在宅移行支援:医療機関での指導の継続​
  9. 地域の社会資源の活用:ケアマネジャーへの情報提供​

*診療介助や治療継続の補助
状態観察、血中酸素飽和濃度チェック、スキンケア、褥瘡処置、、吸引、血糖測定

*管理指導
服薬管理、在宅酸素管理、胃瘻チューブ管理、尿道留置カテーテル管理、ストマ管理

*看護内容
清拭、陰部洗浄、入浴介助、オムツ交換、口腔ケア、排泄介助

*リハビリ
関節可動域訓練、筋力向上訓練、歩行訓練、端座位訓練、起立・立位保持訓練

など・・・

訪問看護はどのような人が利用できるのか

病気や障がいを持ちながら居宅で療養生活されている方で、かかりつけ医が必要と認めた方が利用できます。

  • 薬の管理がうまくできない
  • 医療器具をつけて生活することになった
  • 退院後の生活で血圧や薬など健康面での不安がある
  • できるだけ入院せずに自宅加療したい
  • 最期まで自宅で過ごしたい
  • 寝たきりになって床ずれができるのが心配
  • リハビリを続けたい

お申し込み方法

訪問看護を希望される方は、事前にかかりつけ医にご相談ください。
かかりつけ医がない場合は、直接訪問看護ステーションにお問合せください。

営業日・営業時間

月曜日~金曜日/8:45~16:55 第1.3.5土曜日 /8:45~12:45

第2.4土曜日、日曜日、祝祭日 、創立記念日(7月1日)年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。
*緊急加算を利用されている方を除く

お問い合わせ先

訪問看護ステーションすその日赤(裾野赤十字病院1階)
TEL 055-993-5070
サービス提供時間:月〜金  8:45〜16:55
         第1.3.5土8:45〜12:45
(第2.4土、日祝日休み)